RAZERのゲーミングマウスってどれが良いの?

周辺機器
記事内に商品PRが含まれています。

Razerのゲーミングマウスはかっこよく使いやすいですが、マウスの持ち方や用途によって様々な種類のマウスがあります。どのマウスでもゲームは出来るのですがどうせなら自分に合ったマウスを探してみませんか?

この記事では数多くのマウスの中から自分に合ったマウスの探し方を紹介します。

マウスを選ぶときに見たいポイントとは

有線か無線か

まず一つ目のポイントとして有線か無線かだと思います。ゲームなら有線一択という方もいらっしゃると思いますが、最近はワイヤレスマウスを使う方も多いのです。なのでそれぞれの特徴を見て選びましょう。

有線

まず一つ目のメリットが充電を気にしないで良い点です。常に電力が供給されているので毎回PCを使い終わった時に充電しないで良いのは大きなメリットでしょう。もう一つが遅延を気にしなくて良い事です。無線のマウスは遅延がありそうなのでなんとなく選ばない方は多いと思います。しかし最近のマウスはどれも性能が良く遅延を感じる事は無いと思います。それでも気になるという方は有線のマウスを買うのが良いでしょう。

無線(ワイヤレス)

無線のメリットはマウスの操作にケーブルが付いてこない事です。FPSや対戦ゲームになるほど視点操作などで多く動かすことになりますが、その時に有線だとケーブルが少し邪魔に感じる事があります。ケーブルが繋がってないので机の上に飲み物を置くときにマウスに気を遣う事が無くなる点もメリットだと思います。

マウスの形状と重量

マウスはそれぞれ形が違います。それは人によって手の大きさや持ち方が違うからです。
プレイヤーのプレイスタイルによって違いますが簡単に分類すると大きくて重めのマウスはブレ難く標準を精密に合わせやすく、小さく軽いマウスは視点の動きが大きいゲームに適しています。

シリーズ一覧

Razerのマウスはシリーズごとにデスアダー、バイパー、バジリスクと蛇の名前が付いているので、名前と特徴を覚えやすくなっています。

DeathAdder右利き用つまみ持ち、つかみ持ち、かぶせ持ち
Viper両利き用つまみ持ち、つかみ持ち
Basilisk右利き用かぶせ持ち
Naga右利き用、左利き用MMO向け

DeathAdder(デスアダー)

デスアダーは殆どの方が使いやすいマウスになっています。
一番癖が無くつまみ持ち、つかみ持ち、かぶせ持ちなど様々な持ち方にも対応できる形状なので、初めて購入するマウスで悩んでいるのならこちらを買うのがオススメです。

Viper(バイパー)

バイパーは左右対称の形をしているので左利きの方でも同じ商品を使えるようになっているます。とても軽くつまみ持ちでも自由に動かしやすいのが特徴となっております。ゲームの感度調整を低感度にしている方はマウスを大きく動かすので、軽くて使いやすいバイパーをおススメします。

Basilisk(バジリスク)

バジリスクの特徴は右利きデバイスとしての使い易さです。親指で操作できるボタンが3つもあるので、様々なゲームで好きにボタンを割り振りやすいです。大きさもデスアダーと比べても大きく安定して持ちやすいので大きいマウスが必要な方におすすめです。

Basilliskのおすすめは「Basillisk Ultmate」です。価格は1万以上する高価な品ですが、専用の充電ドックが付いているので充電の煩わしさが無く使用することが出来ます。


こちらの「Basillisk V3 Pro」は上記モデルの上位互換となっています。しかしV3 Proは価格が高価なので、余裕がある方だけ選ぶ方が良いでしょう。

Naga(ナーガ)

ナーガはMMO向けのゲーミングマウスです。
大きな特徴としては側面に大量のボタンが付いている事です。更に側面のボタンは付け替えが可能なモデルもあり自由度が高いです。右利き専用マウスですが左利き用のマウスも売っています。

まとめ

このように名前ごとに特徴を覚えるとわかりやすいです。Razerのマウスで是非、快適にゲームライフをお楽しみ下さい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました